今年の目標

謹賀新年

毎年、こうやって年始に目標を立てているわけですが
いつも片寄りがないか、不足はないか、適切か、というのが気になるところではあります。
そこで、ネットでいろいろと調べてみました。
まず、「良い人生をおくるための要素」や「満足すべき生活をおくるためのポイント」
といったところで検索をかけてみた結果です。
まあいろいろ書かれていたわけですが
おおむね多かったのは以下の通り。
・仕事
・お金
・対人関係
・健康
・コミュニティ

お、いつも目標にしてることとズレてはないな。
しかも、これにプラスして「社会貢献」ってのも入ってるし。
自信を新たにしつつ今年の目標発表。

【健康/リスク対策】
野菜とフルーツを毎日摂る
ラソンに出場する
体脂肪率を3%減らす
遺伝子検査をやる

昨年、胃カメラ検診は担当医師から2年おきで良いと言われてしまったので仕方なく(?)今年の目標からは除外。
「野菜とフルーツを毎日摂る」
これは実は2012年から継続中です。
グリーンスムージーを朝食にしてまして、身体の調子がすこぶるいいです。
もう習慣化してるので、別に目標にしなくてもいいんだけど一応入れときます。
「マラソンに出場する」
ここ2年くらいエントリー出来ずに不参加という事態が続いていまして
作戦を変更しないといけないということで、小さいレースから参加エントリーしようと思います。
体脂肪率を3%減らす」
数年前よりはかなり肉体改造できているんだけど、欲を言えばもうちょい絞りたい。
もうちょいってのが3%くらい。
「遺伝子検査をやる」
これ、一度やってみたかったんだよね。
遺伝子って一生変わるものじゃないから何回もやらなくていいらしい。
実施方法も簡単らしいんで。やります。

【お金】
100万円貯金する。

住宅ローンの繰り上げ返済もしながら、100万円の貯金は結構大変なんですが
今年もやります。節約も慣れてきた。

【親孝行】
両親を旅行に招待する。

これも毎年やることに意義があるような気がしてきた。
ライフワークだな。

自己啓発/仕事】
資格を3つ以上とる。
映画を15本以上観る。
部下の意識改革

試験資格は自分に甘くなると絶対に達成出来ません。
なんやかんや、忙しいだの勉強する暇がないだのと
自分に言い訳をして結局やらない。
昨年の反省を込めて、今年は自分にキビシクします!
映画は暇がなくて昨年は全然行けなかった。
行きたい気持ちもあまり湧いてこなかった。
これはいけません。
ONとOFFのメリハリが大事だし、自分にとっては映画は心の栄養なので。
最低15本は見る!
「部下の意識改革」
当事者意識を持ってもらうこと。
評論家じゃなくて自分がどう改善できるか、を考えられるようになること。
全員がそういう意識になるまで、辛坊強く働きかけます。
人の気持ちを変えることはそうそうたやすいことではないけど。。。

【社会貢献】
献血を1回以上する。

4月にやります!



というわけで、2014年末には全部満足のいく結果だったと振り返ることができるよう頑張ります!
なんせ、あとたっぷり364日あるし。