News

親知らず抜歯と尖閣問題

先週の土曜日に親知らず(右下)を抜きまして。 歯が前に向かってほぼ真横に生えているため 歯茎を切開して歯を何分割かしながら取り出すことに。 下顎の骨に癒着気味の状態なのを剥がしながら バキバキと抜いていったので 麻酔切れたらヤバそうだなぁ… と思…

インド人嘘つかない

テレビのニュースで観てびっくりしたんだけど こんなことってあるんでしょうか?! 胡散臭いなぁ。なーんか裏があるんじゃないかなぁ。 猜疑心が強いから絶対信じないんだ、こういうの。

ケータイが2000万?!

世界限定4台らしいですけども。 人間国宝が心をこめて作った携帯電話。 ・・・・ですけども 高すぎますね。 っていうか デザインが水戸黄門の印籠みたいですね。 あ、ごめんなさいね。悪気はないですけどね。

落ち着かない内装

他人の家に行ったりすると たまに奇抜すぎる内装に密かにビックリすることがあります。 ロシアのこのマンションは奇抜を通り越して おどろおどろしいです。 水木しげるの世界か。

フリーズドライ

前に、ロスでNASA公認に宇宙食を食べたことがあるんだけど 石鹸みたいな形のピンク色の宇宙食で 食べるとパッサパサで 口の中の水分が全部奪われそうな感じのものだった。 味はイチゴミルク。

スパイダー

お!これカッコイイ!

15年前

15年前、営業先の総合病院の待合室の大型テレビの画面で第一報を知った。 都内の地下鉄で同時テロのような事件が起こったと知り 同期の安否が気になりいてもたってもいられなかったのをハッキリと覚えている。

マグロ

日本にとって、とりあえずは良かったですね。 それにしてもですね 「日本人はマグロを食べすぎだ!」という批判はくすぶり続けるわけで その辺りは自重しつつ食文化も守りつつというバランスを保っていかなくてはなりません。 っていうか、そんなに日本人っ…

機内食

アメリカでのこの流れは「飛行機内サービスのグローバルスタンダード」となりうるのでしょうか? あと10年もしたら 「ああ、昔そういえば機内食なんてものがあったねぇ・・・」 なんて懐かしんだりして。

ビジネスツイッター

先日、某家電メーカーが期間限定で出していた アカウントにフォローしてみたんですが これが結構盛り上がってましたね。

ワカチコワカチコ

父親から物心ついてから初めて買ってもらった誕生日プレゼントが 「顕微鏡」でした。 確か小学校1年くらいだったかなぁ。 よく玉ねぎの茶色い外皮を見ていました。

蓼食う虫も好き好き

タデのような苦いい葉を食う虫もあるように、人の好みはさまざまであるということ。 そんなことわざもあるくらいのタデですが 英国人は日本のことわざを参考にしたのでしょうか?

時局ネタです

いやぁー時事通信さんね ヤホーのニュースにコメ付けたのはいいんですけど 恐らく当初の思惑とは違ったコメント満載で なんかごっそりコメント削除したらしいじゃないですか。

アカデミー賞

アバターとの一騎打ちかという前評判でしたが 結果はハート・ロッカーの圧勝でしたね。 まあほとんどCGでしたからねアバターは。 会員はCGは評価しないでしょう。

なんのために映画を観るか?

現実逃避のため? んー・・・じゃあ現実とかけ離れた内容のほうが好きだっていう人が多いのかなぁ。 どっちも好きですが。

二日酔いしない酒

二日酔いしないアルコールを開発するよりも 二日酔いをするまで飲まないように自分をコントロールする方法を開発したほうが 早いような気がしますけどね。

賛否両論。

これ、結構賛否両論ですね。 GWを地域によって分散化させるっていう話。 地域によって連休がまちまちだと 地方から上京してる人は地方の友達とは遊べないし 実家に帰ったとしても親が働いていたりという事態になりそうですね。

人生は幸せを探す旅

なんてことを言いますが 「幸福」の定義はそれこそ人それぞれ。 日本人の幸福度ってどれくらいなんでしょうね。 経済力とは必ずしもリンクしないという気がしますけどね。

頑張った姿が美しい

いやぁ、昨日のお昼過ぎにやってたんですが もちろんオンタイムでは観れませんで 昨日の夜と今日のニュースでダイジェストで観ました。

次のマックの戦略は

マックの最新ニュースは逃さない当ブログですが 今回も熱烈なマクドナルドファンにはたまらないキャンペーンとなりそうですよ。

またカーリング

連日カーリングの話題で恐縮です。 カーリングの面白さに今さらながら気が付かされてしまった今回の冬季オリンピック。 ルールや戦略がわかるとさらに面白い競技だなぁというのがわかって ハマってます。

クリスタルJP

いつのまにか「チーム青森」じゃなくて 「クリスタル・ジャパン」になってたんですね。 カーリング日本代表は。

毎日オリンピック

これね、会社ですごく話題になったんだよね。この前。 競技のことそっちのけでww

ウッズ記者会見にみる「謝り文化」のグローバルスタンダード化

土曜日の朝からタイガーウッズの謝罪会見をみるとは思いませんでしたけどもね。 まず最初に思ったのが 「アメリカ人も謝罪会見するんだ・・・」と。 アメリカは訴訟社会ですから「謝ったほうが負け」というのはよく言われていて 100%自分が悪くてもその…

世の中には理屈が通らないことも起こります。 今日のフィギュア男子の織田信成さんも 紐が練習中に切れてたのわかってるなら なんで交換しないのか・・・。 紐変えちゃうと感覚が微妙に変わっちゃうからと言っても 切れちゃうかもしれないリスクのほうが大き…

e-Tax

人生初の税控除申告ということで 先日、「e-Tax」の準備ということで会社を半休して 電子証明書付きの住基カードを取得してきました。 カードリーダーも買ったし。 準備万端なんだけど、まだ入力してません・・・。

つぶやきメール

色んなサービスを思いつくなぁ。 最近の就活もツイッターが必需品らしいですよ。 時代は変わったなぁ。

サッカーはチョコレートのように甘くない

今日は冬季オリンピックの女子モーグルの試合が行われて 残念ながら期待されていた上村愛子のメダル獲得はなりませんでした。 これについては、あまりコメントは無いんですが マスコミの報道のあり方についてだけひとつ苦言というか。

行列のできるパワースポット

ここは話には聞いてましたが 5時間待ちとは知りませんでした。

死刑制度

だいたい自分は「多数派」の意見に同意することが多いんですが これだけは「少数派」のようです。